  PLANAR F1.4/85mmでの手持ち撮影。一番左は絞り開放F1.4。右側2枚はF5.6。
  左側2枚はDISTAGON F2.8/28mm。右はTELE-TESSAR F4/200mm。
    目が点(苦手な猫をみつけた?たぶん小小次郎)。
 トラ白はねじ。左側の白猫はプリン、右側の白猫はミニョン。ねじとミニョンは3歳くらい?
左は上の写真のプリンとミニョンの母猫のミルク。 |
  嬉しすぎて痒くなったらしい。前足が腕立て伏せのようなチャーちゃん一号。 |
    ここの猫達は頭を擦り合わせる。餌を待って落ち着かない?先陣争いの仔猫達(三毛はミー、虎白はキョンキョン)、長毛のムッシュ |
  シャーリーはこの後行方不明。黒猫はパンサー。 |
   ある日の柴犬たち。 |
    |
       |
  |
  バロンはサーフィンショップで飼われている。波で一瞬ためらうフェッチ犬。 |
   烏帽子岩は1.4kmほど沖合にあります。TELE-TESSAR 200mmにテレコンバーターMUTAR IIをつけて400mmにして撮影。
   さらに、ケンコー マクロテレプラスをつけて800mm望遠。もちろん三脚で撮影。左から2枚目は真南にある伊豆大島の三原山。噴火のときは、暗い夜空のなかに赤い火山弾が見えました。画面より右側に伊豆の伊東方面、天城山が見える。左側は房総半島の先端も見える。(2011/1追記:いちばん右側のは何だろう?壁紙に使えってことかな。) |
   信頼している人への猫の暗号。
     |
   浜降祭(はまおりさい)。ものすごく暑い日。今はもう無いフィッシュセンターの名物メニュー。ジャコの海岸物語、サザエオールスターズの垂れ幕?。それぞれ、ジャコはチャコ、サザエはサザンのダジャレであるのは言うまでも無い。一応。 |
 意外とゆっくり回っているようだ。右側は200mmで戦闘機を追っていたらファインダーに月が入ってきたので急いでシャッターを切った。 |
   夏は富士山の見える日が冬よりも少ない。右側二枚はコントラスト調整した。 |
     
    ヘッドランドの東側。 |
   
 勢いよくボールを取りに行くが、帰りはのんびりマイペース。
 右は海開きの日、まだ陽に焼けていない。 |
     適度な荒れ模様。海上でも渋滞。ボディーボードです。巧い人はクルクル回わります。 |
  江ノ島と茅ヶ崎の間の辻堂海岸。この辺りの砂浜は広い。茅ヶ崎海岸は、漁港のあるサザンビーチとヘッドランド付近以外の砂浜は浸食気味。(2011/01追記:波消しブロックを砂で埋める工事を数年前からしています。砂は、岸からかなり離れたところまで流されている、と釣りをしている方から聞きました。) |
  鳩は餌に勢いよく近づくが、カラスは近づかない。遊んでいるのか、さんざんカラスを追いかけまわすが、軽くかわさてしまう。画質は悪いけど、ジャンプしてフリスビーに噛みつく瞬間の形がおもしろいので。 |
 雨用と汚水用、大きさも二種類ある。昇る太陽と海とカモメとエボシ岩と船。
 どこで撮ったか忘れてしまった。猫は、人がいないとき、窓から外を眺めていることが多いそうだ。寝てる以外は。相模線は、扉の横にある開閉ボタンを客が押す。
 北茅ヶ崎駅ホームから。猫2号をなでなでしていましゅでしゅ。あらら、汚いわよー(サザエさん)
  カメラを向けシャッターを一枚切ったあと歩み寄ってきた猫1号に頭を擦りつけられた。線路を挟んで駅の改札の反対側にいる猫2号は普段は、だれかに餌をもらっているらしくおやつを見せても臭いを嗅ぐだけで食べようとしないが、このときは欲しかったようで近づいてきた。だが、餌がないとわかると離れて行きこのポーズ。激やせ2号。かなりの歳のようだ。 |