●コミティアX(9/6・東京産業貿易会館)に出展します。 | |
スペースはイベントの特性として非公開です。番号もついてないんです(笑)一応案内しておくと、入り口入って正面の奥の方になってます。 コミティアX用描き下ろしイラスト集発行&原画展示の予定です。ありがちな企画ではありますが、安い料金で畳一枚ぶんの面積(ていうかホントに畳敷き)をくれるというのでビンボな私にはなかなかできないことなのですよ。 キャンバスにリキテックスあり、色鉛筆あり、CGありのバリエーションあるイラスト集にしたいと思っています。枚数は...できれば8枚くらいは(^^;) オールカラーの結構苦しいつくりになりますので、大して部数はつくれません。万が一本がなくなっても原画をゆっくり観れるようなスペース構成にしたいと思ってますので、どぞよろしく。なお一般の方の入場は正午からとなってますのでゆっくりいらして下さい。 |
●コミティア45(8/30・池袋サンシャインシティ)に出展します。 | |
スペースはD-07bです。夏コミの新刊「銃劇」の再販を予定しています。コミティアXの準備もあるので新刊は出ません。ごめんなさい。 |
●コミックマーケット54(8/14〜16・東京ビッグサイト)に出展しました。 |
![]() |
新刊「銃劇」は3/4が再録であるにもかかわらず上々に売れてくれたようで嬉しいです。今回は妙に新規のお客さんが多かったような気がするのでそのせいもあるかとは思いますが。 しかし徹夜で型抜きしたマルチのトークン人形は全然売れなかったのう(笑) |
●コミティア44(8/14〜16・東京ビッグサイト)に出展しました。 | |
![]() |
|
ページ数が膨れ上がって大して刷れなかった新刊「大発掘時代」はあっさり完売してしまいました。お買い上げ頂いたかた、どうもありがとうございました。買えなかった方、ごめんなさい。 |
大発掘時代(B5・36p)
わりとサークル本来のベクトルを向いたSFまんが。ペン入れした原稿にCG処理をしようとするも、マシンの遅さに負けトーンにも劣る処理になってしまいました。これにて新マシンの導入を決意。CG処理部分を全部やり直したセカンドリリースをいつかやりたいです。('98年 5月発行)
銃劇・#3「銃神」(B5・22p)
時代考証いいかげんな西部劇(?)シリーズその3です。('97年 12月発行)
飛翔(B5・12p)
根性でつくったレーザープリント本その2。時事ネタなので再販の予定はないです(^^;)。('97年 11月発行)
HARVEST(A5・52p)
「みどりのつの」「三四郎」収録作に加えて17ページの新作を1編収録した短編集。時間がなくて表紙その他の詰めが甘いです...(..;)('97 8月発行)
三四郎(B5・8p)
苦し紛れレーザープリント本(表紙以外)。しかし身内には妙に評判よし。動物本ではない(つもり)。('97 5月発行)
銃劇・#2「銃坑」(B5・24p)
#1と同じく、時代考証の少々アヤしい西部劇風まんが。ページを削りすぎてちょっともう一つという感じが...('96 12月発行)
みどりのつの(B5・24p)
旧作寄せ集め&書き直しによる恋愛マンガ本。3時間ばかりで描いた表紙が心残り。(O_Q)その割には(比較的)よく売れました。('96 11月発行)
家庭の事情(B5・40p)
なぜかいきなり作ってしまった動物本(親バカ本)。作るだけで満足した久しぶりの本。そのかわり全然売れなかったけど(^_^;) ('96 8月発行)
COMIC FILL(B5・96p)
直立不動産の発行物ではないが、企画にからんでいる。14禁指定だが内容はそれほどでもない。('96 5月発行)
銃劇・#1「銃奏」(B5・24p)
読み切りシリーズその1。内容としては西部劇に近いが、あくまでドラマ重視のためガンマニア向けではない。('95 12月発行)
ガベージコレクション(A5・52p)
主に大学漫研で発表した小作品を集めた短篇集。SF・ファンタジーものが中心になっている。('95 8月発行)